大腿神経麻痺のリハビリ治療

大腿神経麻痺のリハビリ治療について、わかりやすく解説していきます。

大腿神経の概要

大腿神経(L1-4)は大腰筋の外側から出ていき、大腰筋と腸骨筋に筋枝を与えながら間を下行していきます。

鼡径靭帯と骨盤の間隙を通過して大腿前面に出ていき、すぐに前部と後部に分かれます。

前部からは、皮枝(大腿前部)と筋枝(恥骨筋と縫工筋)を分岐します。

後部からは、筋枝(大腿四頭筋)と関節枝(股関節と膝関節)を分岐し、伏在神経に移行して終枝します。

大腿神経
1.前面から見た下肢の神経 2.後面から見た下肢の神経
下肢神経前面 下肢神経後面

大腿神経系の支配筋肉

大腿神経鼡径部前 前部 後部
大腰筋 縫工筋 大腿直筋
腸骨筋 恥骨筋 中間広筋
第1虫様筋 骨間筋 内側広筋
外側広筋

大腿神経系の知覚領域

大腿部前面の皮膚感覚は、大腿神経の前大腿皮枝が担っています。

下腿内側面の皮膚感覚は、大腿神経後部から移行した伏在神経が担っています。

伏在神経は鼡径部を出たあたりですぐに発生し、大腿部をやや後下方に走行していきながら膝関節外側で膝蓋下枝を分岐します。

また、下腿上部では前方と後方に分かれて、下腿内側の前後面の皮膚を支配して終枝します。

大腿神経・伏在神経の支配領域

大腿神経の主な絞扼部と障害名

絞扼部 名称
鼡径部
内転筋腱裂孔(伏在神経) ハンター症候群

鼡径部での大腿神経圧迫

大腿神経の絞扼による麻痺はあまり頻度は多くありませんが、まれに鼡径部の圧迫によって発症してしまうケースがあります。

骨盤と鼡径靭帯の間隙には、大腿神経以外にも大腰筋や腸骨筋、外腸骨動脈や外腸骨静脈などが通過しています。

通過している筋肉に腫脹や浮腫などの障害が生じた場合、ちかくを通過する大腿神経を圧迫してしまうことがあります。

主な症状は神経圧迫に伴う大腿部前面の痛みと支配筋の退行変性、下位の伏在神経の知覚異常も生じます。

鼠径部の通過組織

ハンター症候群

大腿神経後部から分岐した伏在神経は、股関節内転筋群(とくに長内転筋)の外前方あたりを通過し、ハンター管(内転筋管)と呼ばれる筋膜の管を通過します。

ここの管が直接的な圧迫や周囲筋の緊張などによって圧迫されることにより、伏在神経領域のみに限局した知覚異常を呈することになります。

稀な疾患ではありますが、ほとんどの場合は発生前に具体的なエピソードがある場合が多いので、問診にて原因を確認することが大切です。

リハビリテーション

鼡径部にて圧迫がある場合は、通過している筋肉である大腰筋や腸骨筋の緊張を確認し、必要に応じてリリースしていきます。

大腰筋は腹筋群の深層に位置しているために触れることはやや難しいのですが、緊張が強い場合は腹部上から確認することも可能です。

患者に背臥位をとってもらい、治療する側の股関節と膝関節を45度屈曲位とします。腹筋群を緩めた状態で、臍の下外方4-5㎝に指を置いて押圧します。

大腰筋の浅層には腹筋群以外にも腸が存在しますので、円を描くように指先を移動し、臓器をそっと押しのけてから大腰筋を触知します。

強い緊張が感じられる場合は、軽い持続圧迫を加えてリリースしていきます。

腸骨筋は鼡径靭帯の下部で表層に出てきますので、大腿直筋や縫工筋の内側にて容易に触知することが可能です。

強い緊張が感じられる場合は、大腰筋と同様に軽い圧迫を加えてリリースしていきます。


他の記事も読んでみる

The Author

中尾 浩之

中尾 浩之

1986年生まれの長崎県出身及び在住。理学療法士でブロガー。現在は整形外科クリニックで働いています。詳細はコチラ
rehatora.net © 2016 Frontier Theme