学生の半膜様筋は筋・筋膜性疼痛に関与しやすい

学生を担当する度に思うのですが、とにかくハムストリングス(とくに半膜様筋)が硬くなっているケースが多いです。

膝蓋腱炎やオスグッド病、シンスプリント、腰痛症など、症状こそ違いますが、そのどれもに半膜様筋の緊張が関わっていたりします。

tight hamstrings という言葉があるように、ハムストリングスは非常に硬くなりやすい筋肉であり、その影響を受ける場所は多々あります。

半膜様筋と膝蓋腱炎などは一見関係なさそうですが、その理由を紐解くには筋連結について考えることが必要です。

半膜様筋の内側は、大腿内側筋膜と繋がる筋肉(大内転筋、薄筋、縫工筋)と連結しており、さらにそれらは前方の内側広筋と連結します。

膝蓋腱炎では、内側広筋遠位(膝蓋骨付着部の付近)の筋膜に滑走不全が生じやすく、リリースが必要となるケースが多いです。

そこに影響を与える因子として、大腿内側筋膜や半膜様筋の滑走不全や緊張が関与するので、それらも合わせてアプローチすることが求められます。

シンスプリントのように下腿内側に痛みが生じるケースでは、内側広筋遠位よりも、大腿内側筋膜の滑走不全が強いケースが多いです。

大腿内側筋膜は半膜様筋や腸腰筋などの影響も強く受けるため、それらの筋肉に対してリラクゼーションを行うことが求められます。

tight hamstrings は骨盤前傾の制限に関与することになり、座位などで腰椎屈曲位の不良姿勢をとりやすいので、椎間板症などの腰痛を引き起こします。

以上のように半膜様筋の硬さは、あらゆるところに影響を与えることが多いので、ストレッチの定番になり得ると思います。

筋連結について勉強しておくと、なぜここの筋肉の硬さが離れた場所に影響するのかが理解できるようになるので、是非ともチェックしておいてください。


他の記事も読んでみる

The Author

中尾 浩之

中尾 浩之

1986年生まれの長崎県出身及び在住。理学療法士でブロガー。現在は整形外科クリニックで働いています。詳細はコチラ
rehatora.net © 2016 Frontier Theme