胸郭(肋骨)の構造と動きについて

胸郭の構造とその特徴的な動きについて解説していきます。

胸郭の概要

胸郭(thorax)は12個の胸椎と左右12対の肋骨、1個の胸骨から構成されています。胸椎は肋骨と肋椎関節を、肋骨は胸骨と胸肋関節を作ります。

胸郭には内臓を保護する役割と、胸郭を広げることで肺に空気を送り込むといった役割を担っています。

胸郭正面
肋軟骨 【特徴】第1-10肋骨を胸骨と連結する
肋骨下角 【特徴】正常は70-80度

胸骨の構造

胸骨(sternum)は上部の鎖骨切痕と鎖骨にて胸鎖関節を、それより下部の肋骨切痕と肋軟骨にて胸肋関節を構成します。

胸骨正面
鎖骨切痕 【関節】胸鎖関節
肋骨切痕 【関節】胸肋関節
胸骨柄 【起始】大胸筋胸肋部,胸鎖乳突期胸骨頭,胸骨舌骨筋,胸骨甲状筋
胸骨体 【起始】大胸筋胸肋部
剣状突起 【起始】横隔膜胸骨部
【停止】腹直筋(一部)、腹横筋(一部)
起始する筋肉
大胸筋胸肋部、胸鎖乳突筋胸骨頭、胸骨舌骨筋、胸骨甲状筋、横隔膜胸骨部
停止する筋肉
腹直筋、腹横筋

※赤文字の筋肉は起始・停止の一部のみを肋骨にもつ

肋骨の構造

肋骨(rib)は背部側の肋骨頭と胸椎にて肋椎関節を、正面側の胸骨端は肋軟骨に連結して胸骨の肋骨切痕と胸肋関節を構成します。

上位7対は肋軟骨を介して直接的に胸骨と連結するため真肋と呼ばれます。第8-10肋骨は途中で合体し、第7肋軟骨に連結していることから仮肋と呼ばれます。

第11-12肋骨は安全に胸骨につながっていないことから浮遊肋と呼ばれます。下図は第1肋骨になります。

第1肋骨上面
肋骨頭 【関節】肋骨頭関節
肋骨結節 【関節】肋横突関節
前斜角筋結節 【停止】前斜角筋
鎖骨下動脈溝 【通過】鎖骨下動脈
胸骨端 【関節】胸肋関節
起始する筋肉
大胸筋胸肋部、前鋸筋、小胸筋、鎖骨下筋、外腹斜筋、頸腸肋筋、胸腸肋筋、外肋間筋、内肋間筋、横隔膜肋骨部、広背筋肋骨部、腹横筋、胸骨舌骨筋、胸骨甲状部
停止する筋肉
外肋間筋、内肋間筋、胸腸肋筋、腰腸肋筋、上後鋸筋、下後鋸筋、前斜角筋、中斜角筋、後斜角筋、内腹斜筋上部、胸最長筋外側部、腹直筋、腰方形筋

※赤文字の筋肉は起始・停止の一部のみを肋骨にもつ

肋椎関節の構造

肋椎関節は肋骨の肋骨頭と胸椎の肋骨窩からなる肋骨頭関節、肋骨結節と胸椎の横突肋骨下からなる肋横突関節のふたつから構成されます。

関節可動域はわずかですが、呼吸時に胸郭を広げるために貢献しています。

肋椎関節

胸郭の動きと触診法法

胸郭(肋骨)の動きを確認していく場合は、①上位肋骨、②下位肋骨、③浮遊肋、④横隔膜の順に触診していきます。

触診部位と動きの特徴については、以下の表にまとめました。

部位 触診 動き
上位肋骨 鎖骨下 ポンプハンドル運動
下位肋骨 胸郭外側 バケツハンドル運動
浮遊肋 背部 キャリパー運動
横隔膜 剣状突起の下部 安静吸気で主に収縮

上位肋骨の動き

上位肋骨(第1-4肋骨)の動きはポンプハンドル運動とも呼ばれ、ポンプを押すような動きに似ています。吸気時に上方に押し上げられ、呼気時に下方に移動します。

ポンプハンドル運動

そのため、上位肋骨に対する呼吸介助では、呼気時に肋骨を下方に誘導する必要があるということになります。

動きが乏しくなっていないかを評価するためには、両方の鎖骨下に手をあてて、呼吸をしてもらった際の左右差や移動量をみていきます。

例えば、吸気時には正常に挙上していても、呼気時には反対側よりも遅れが生じる場合があります。

この場合、それより下位の肋骨のいずれかが吸気の位置に固定されていて、それより上位の肋骨が呼気時に下方へ移動できなくなっている可能性があります。

なので、上位肋骨の中でも下部に位置する第4肋骨から調べていき、徐々に上位に移りながら動きを確認していきます。

下位肋骨の動き

下位肋骨(第5-10肋骨)の動きはバケツハンドル運動とも呼ばれ、バケツの持ち手部分のような動きに似ています。

吸気時に肋骨が円を描くようにして外側に拡がっていき、呼気時に内下方に戻っていきます。

バケツハンドル運動

そのため、下位肋骨に対する呼吸介助では、呼気時に肋骨を内側に押しつぶすような動きで誘導していきます。

動きが乏しくなっていないかを評価するためには、上位肋骨と同様にひとつずつ動きを確認しながら触知していきます。

浮遊肋の動き

浮遊肋(第11-12肋骨)の動きはキャリパー運動とも呼ばれ、氷挟みのカリパスのような動きをします。

浮遊肋は胸骨に付着していないため、バケツハンドル運動のように上方へ向かうことはなく、ただ外側に開くといった動作になります。

キャリパー運動

浮遊肋は長さが短く前方までは回り込んでいないため、触診する際は背部に手を回してからの触診となります。

横隔膜の動き

横隔膜の起始部は剣状突起の内面、第7-12肋骨の内面、外側脚と第1-4腰椎にかけての内側脚に付着しており、腱中心部分に停止します。

触診する際は両母指を胸骨の剣状突起の下部内面に当てて動きを確認します。

横隔膜|正面

他の記事も読んでみる

The Author

中尾 浩之

中尾 浩之

1986年生まれの長崎県出身及び在住。理学療法士でブロガー。現在は整形外科クリニックで働いています。詳細はコチラ
rehatora.net © 2016 Frontier Theme