腰痛でMRI画像をチェックすべき理由

画像検査だけで腰痛の原因を鑑別することはできませんが、MRI画像があると鑑別しやすくなることは事実です。

下の画像は高校生のものですが、いくつか気になるポイントがみられます。

まずは腰椎前弯の減少ですが、このような患者の座位をチェックすると、必ずと言っていいほど腰椎は屈曲しています。

腰椎屈曲位の座位を長時間続けることで椎間板が変性してしまい、結果的に椎間関節の負担も増えることになります。

診断名としては腰椎椎間板症と付く可能性が高いですが、椎間板が痛みの原因であるかはこの時点では判断できません。

疼痛誘発組織を鑑別する際に、最も簡単で信頼性が高い方法が痛みのある場所を指差してもらうことです。

椎間板症の場合は、腰の中央から左右に広がるように痛みがあり、椎間関節障害の場合は、腰の中央に痛みはなく左右(片側の場合もあり)に存在します。

椎間板変性が認められる場所が疼痛部位である可能性が高く、臨床的にはL4/5間であるケースが多いです。

椎間板が疼痛誘発組織である場合は、疼痛は長期間にわたる場合が多く、なかなか改善が期待できません。

椎間関節が疼痛誘発組織である場合は、時間の経過とともに改善することが多いですが、椎間板変性が存在すると再発の可能性も高くなります。

椎間板変性を進行させないように姿勢指導が必要となりますが、座位での骨盤前傾(腰椎伸展)で痛みを訴えるケースも多くいます。

その場合は、まずは椎間関節痛が落ち着くのを待ってから、その後に姿勢指導や多裂筋の強化を行っていくようにします。

椎間板に重度の変性やヘルニアが存在しなくても、椎間板性疼痛を引き起こしているケースは多いです。

そのため、MRI画像で椎間板後方に膨らみがないかをチェックし、その高さに一致した腰痛がないかも確認するようにしてみてください。


他の記事も読んでみる

The Author

中尾 浩之

中尾 浩之

1986年生まれの長崎県出身及び在住。理学療法士でブロガー。現在は整形外科クリニックで働いています。詳細はコチラ
rehatora.net © 2016 Frontier Theme