足根骨(tarsals)の場所と各骨の名称、付着する筋肉について解説していきます。
この記事の目次はコチラ
足根骨の概要
足根骨は7個の短骨から成り、その中で踵骨が最も大きく、次いで距骨となります。
距骨は脛骨・腓骨と距腿関節(足関節)を、第1,2,3楔状骨・立方骨は中足骨と足根中足関節(リスフラン関節)を構成します。
また、足根骨内にて舟状骨・立方骨は距骨・踵骨と横足根関節(ショパール関節)を、距骨と踵骨は距骨下関節を作ります。
![]() |
各部位の名称と役割について
1.下面から見た足根骨 |
![]() |
2.上面から見た足根骨 |
![]() |
3.内側面から見た足根骨 |
![]() |
4.外側面から見た足根骨 |
![]() |
第1楔状骨 | 【停止】長腓骨筋,前脛骨筋,後脛骨筋 |
【関節】楔舟関節,リスフラン関節 | |
第2楔状骨 | 【起始】短母趾屈筋の一部,長腓骨筋 |
【停止】後脛骨筋 | |
【関節】楔舟関節,リスフラン関節 | |
第3楔状骨 | 【起始】短母趾屈筋の一部,短指内転筋斜頭 |
【停止】後脛骨筋 | |
【関節】楔舟関節,リスフラン関節,楔立方関節 | |
立方骨 | 【起始】短母趾屈筋の一部,短指内転筋斜頭 |
【関節】リスフラン関節,楔立方関節,踵立方関節 | |
舟状骨 | 【停止】後脛骨筋の一部 |
【関節】楔舟関節,距踵舟関節 | |
距骨 | 【関節】距腿関節,距骨下関節,距踵舟関節 |
踵骨 | 【関節】踵立方関節,距踵舟関節 |
踵骨隆起 | 【起始】短母趾屈筋,足底方形筋,短母趾伸筋,短趾伸筋,母趾外転筋,小趾外転筋 |
【停止】ヒラメ筋,腓腹筋,足底筋 | |
載距突起 | 【通過】長母趾屈筋腱 |
長母趾屈筋腱溝 | 【通過】長母趾屈筋腱 |
長腓骨筋溝 | 【通過】長腓骨筋腱 |
足根骨に付着している筋肉
足根骨に起始や停止を持つ筋肉について掲載しています。各筋肉の詳細をみたい場合は筋名をクリックしてください。
足根骨に起始がある筋肉
筋肉 | 起始部 |
短母趾屈筋 | 立方骨下面の内側,第2・3楔状骨,後脛骨筋の腱 |
短趾屈筋 | 踵骨隆起下面および足底腱膜 |
足底方形筋 | 踵骨の内側突起・外側突起 |
短母趾伸筋 | 踵骨の前部背側面および下肢伸筋帯の1脚 |
短趾伸筋 | 踵骨の前部背側面,骨間距踵靱帯,下伸筋支帯の1脚 |
母趾内転筋斜頭 | 立方骨,第3楔状骨,第2・3中足骨(長足底靱帯,長腓骨筋の腱,第4中足骨底にも起始部が広がる場合も) |
母趾外転筋 | 踵骨隆起の内側突起,屈筋支帯,足底腱膜,短趾屈筋との間の筋間中隔 |
小趾外転筋 | 踵骨粗面の外側突起,踵骨下面の突起間および内側突起前部,足底腱膜,短趾屈筋との間の筋間中隔 |
足根骨に停止がある筋肉
筋肉 | 停止部 |
ヒラメ筋 | 踵骨隆起 |
腓腹筋 | 踵骨隆起 |
後脛骨筋 | 舟状骨,全楔状骨(立方骨,第2・3中足骨底まで停止部が広がる場合も) |
足底筋 | 踵骨腱(アキレス腱の内側深部) |
前脛骨筋 | 第1楔状骨,第1中足骨 |
長腓骨筋 | 第1楔状骨,第1中足骨底 |