長母趾伸筋(extensor hallucis longus)

この記事では、長母趾伸筋を治療するために必要な情報を掲載していきます。

長母趾伸筋の概要

長母趾伸筋の起始停止

長母趾伸筋は下腿前面のやや深層に位置する筋肉で、表層は前脛骨筋と長趾伸筋に覆われています。

名前の通りに母趾を伸展させる筋肉ですが、他にも距腿関節の背屈、距踵関節の回内(わずか)にも作用します。

腓骨神経麻痺や前側慢性コンパートメント症候群、L4/5間の椎間板ヘルニアにより、機能低下を起こすことが多い筋肉になります。

基本データ

項目

内容

支配神経 深腓骨神経
髄節 L4-S1
起始 腓骨前面の中央および下腿骨間膜
停止 母趾の末節骨底
栄養血管 前脛骨動脈
動作 母趾IP関節の伸展

足関節の背屈,内反

筋体積 30
筋線維長 4.6
速筋:遅筋(%) 50.050.0
筋連結 前脛骨筋、後脛骨筋、第三腓骨筋、長趾伸筋、長母趾屈筋

運動貢献度(順位)

貢献度

母趾伸展

1 長母趾伸筋
2 短母趾伸筋

長母趾伸筋の触診方法

自己触診:長母趾伸筋

写真では、第2-5趾を屈曲位に保持し、母趾を屈曲位に誘導してからの伸展運動にて長母趾伸筋腱を触診しています。

長母趾伸筋腱は隆起しますので視覚的にも簡単に確認できますが、近位2/3の筋腹は長趾伸筋の深層を走行するために触診は困難です。

遠位1/3の筋腹は前脛骨筋腱移行部より距腿関節までの間で、前脛骨筋と長趾伸筋の筋間より触知することができます。

ストレッチ方法

長母趾伸筋のストレッチング

座った状態から足を組んで片手は右踵を持ち、もう一方の手は母趾の背側を把持し、足関節を底屈・外反しながら母趾を屈曲していきます。

筋力トレーニング

長母趾伸筋の筋力トレーニング

足趾を伸展させる際に、反対側の足を上に乗せて体重をかけることにより抵抗を加えます。

足関節の背屈を加えながら実施することにより、長母趾伸筋を選択的に鍛えることができます。

トリガーポイントと関連痛領域

長母趾伸筋の圧痛点(トリガーポイント)の関連痛は、足関節前方から母趾背側にかけて放散します。

足関節捻挫後にトリガーポイントが発生しやすいため、既往歴を確認しておくことが大切です。

長母趾伸筋の関連する疾患

腰椎椎間板ヘルニア

腓骨神経麻痺や前側慢性コンパートメント症候群は、同じ前区画に存在する前脛骨筋の機能不全が重要な所見となります。

それに対して、L4/5間の椎間板ヘルニアは母趾伸展の筋力低下(長母趾伸筋の麻痺)が重要な所見のひとつです。

そのため、長母趾伸筋に顕著な脱落症状が存在する場合は、腰椎椎間板ヘルニアによる影響が強いことが予測されます。


他の記事も読んでみる

The Author

中尾 浩之

中尾 浩之

1986年生まれの長崎県出身及び在住。理学療法士でブロガー。現在は整形外科クリニックで働いています。詳細はコチラ
rehatora.net © 2016 Frontier Theme