TUGテストの方法と参考タイムについて

リハビリテーションの評価でも多用されているTimed Up & Go Test(通称:TUGテスト)についてまとめてみましたので、ご参考にしてください。

TUGの概要

TUGテストは、1991年にPodsiadloらによって考案され、現在では、開眼片脚起立時間とともに運動器不安定症の指標の一つとされています。TUGは検査者間の信頼性が高く、易転倒性との関連性が高いことから、高齢者の身体機能評価で広く用いられています。

通所リハビリテーション計画書の評価

今回、介護報酬改定に伴う通所・訪問リハビリテーション計画書の変更で、移動能力の評価ついては、「6分間歩行」又は「TUG」を計測するようになりました。

どちらかを選ぶなら、もちろん時間のかからないTUGを選択すると思いますので、以下にTUGの実施方法と参考タイムについて調べた結果を記載していきます。

事前に準備する物

ストップウォッチ、椅子、折り返し地点(目印)、メジャー

実施方法の詳細

  1. 椅子の先端から目印の奥側までの距離を3mとする
  2. 折り返し地点の回り方を左右1回ずつ練習し、やりやすい方向を決めた後に実施する
  3. 開始姿勢は、椅子に深く座り、背筋を伸ばして肘かけに手を置いた状態(肘かけがない椅子では手を膝の上においた状態)
  4. 開始の合図で立ち上がり、無理のない早さで目印に向かって歩き、折り返してきて再び深く着座する

実施上の注意点

走らないように指示し、折り返し地点を回るときや着座の際には、後方や左右に転倒しないように注意してください。また、日常生活で補助具(杖やシルバーカー等)を使用している場合は、そのまま使用して備考欄に補助具名を記述してください。

参考タイム(Cut-off値)

日本運動器科学会の見解では、これまでのいくつかの報告をもとに、介護予防の観点から運動器不安定症のcut-off値を「11秒」としています。Shumway-Cookらの研究を考慮すると、TUGタイムが「13.5秒以上」の方は、転倒リスクが高まると考えられます。

その他の報告

歩行スピードにおける「無理のない早さ」や「心地よい早さ」では個人で認識の差が生じるため、結果の変動を低くするために「最大努力」による測定が推奨される場合もあります。最大努力時の参考タイムは以下になります。

性別 年齢 TUGタイム(単位:秒)
優れている 普通 劣っている
男性 65-69 ≦5.02 5.03-5.86 ≧5.87
70-74 ≦5.43 5.44-6.35 ≧6.36
75-79 ≦5.68 5.69-6.70 ≧6.71
80以上 ≦5.97 5.98-7.13 ≧7.14
女性 65-69 ≦5.36 5.37-6.03 ≧6.04
70-74 ≦5.80 5.81-6.72 ≧6.73
75-79 ≦6.04 6.05-7.08 ≧7.09
80以上 ≦6.04 6.05-7.33 ≧7.34

最大努力によるTUGは、転倒経験との関係が報告されており、「TUG > 8.5秒」では約 20%の転倒経験者が含まれ、「TUG <7.0 秒」では約10%に落ちることから、8.5秒以上で転倒の可能性が高まるとされています。

検査は方法を統一することが大切

検査の目的は、あくまでリスクの確認と経過の観察になります。ですので、自分が参考にしたい文献をもとに方法は選択していいと思います。

学会等で発表することまで考慮すると、やはり日本運動器科学会が提唱している方法で計測することが推奨されます。


他の記事も読んでみる

The Author

中尾 浩之

中尾 浩之

1986年生まれの長崎県出身及び在住。理学療法士でブロガー。現在は整形外科クリニックで働いています。詳細はコチラ
rehatora.net © 2016 Frontier Theme