長内転筋(adductor longus)

この記事では、長内転筋を治療するために必要な情報を掲載していきます。

長内転筋の概要

長内転筋の起始停止 長内転筋の起始停止2

長内転筋は恥骨筋の下部を並走している筋肉で、語名はadduco(引く)とlong(長い)から構成されています。

大内転筋の前側に位置しており、起始部が骨盤の前側にあるため、股関節の屈曲にも貢献します。

股関節屈曲60度を境目に屈曲作用が伸展作用に変換する特殊な筋で、拘縮すると股関節外転時に鼠径部痛の原因となります。。

基本データ

項目

内容

支配神経 閉鎖神経の前枝
髄節 L2-4
起始 腸骨上枝(恥骨結節の下方)
停止 大腿骨粗線の内側唇中部の1/3の範囲
栄養血管 閉鎖動脈
動作 股関節の内転

股関節の屈曲(※股関節屈曲60度以上で伸展作用に変化)

筋体積 188
筋線維長 8.3
速筋:遅筋(%) 50.050.0

運動貢献度(順位)

貢献度

股関節内転

1 大内転筋
2 大殿筋(下部)
3 長内転筋
4 短内転筋

長内転筋の触診方法

自己触診:長内転筋

写真では、股関節を外転した状態から屈曲・内転運動を行ってもらい、抵抗をかけることで隆起した長内転筋を触診しています。

大腿の断面図

大腿中央の断面図|内側区画|大内転筋|長内転筋

大腿中央を断面でみた場合、大内転筋と長内転筋は薄筋とともに内側区画に配置されていることがわかります。

ストレッチ方法

長内転筋のストレッチング

胡座(あぐら)にて両側底面を合わせ、両手で両側部を把持し、 体幹を前屈しながら両股関節外転を増大していきます。

筋力トレーニング

長内転筋の筋力トレーニング

足首にチューブを巻き、下肢を内転させていきます。

代償運動が入らないように、骨盤や下肢の回旋が入らないように注意しながら実施してください。

トリガーポイントと関連痛領域

長内転筋の圧痛点(トリガーポイント)は起始付近に出現しやすく、関連痛は膝関節内側上方に痛みが放散します。

また、長内転筋のトリガーポイントは鼡径部痛を起こすこともあるため、圧痛の有無を確かめることが必要です。

アナトミートレイン

長内転筋はFFL(フロント・ファンクショナル・ライン)の筋膜経線につながる筋肉です。

ファンクショナルとは機能的という意味であり、主に運動時に四肢の複合体を安定化する作用を持ちます。

例えば、やり投げや野球の投球動作などのように、下肢や股関節からのパワーを上肢につなげていく流れを作ります。

また、DFL(ディープ・フロント・ライン)といった深部の筋膜ラインにも属しており、内転筋群に問題が起こると骨盤深部に痛みが起こります。

歩行時の筋活動

内転筋の歩行時の筋活動

長内転筋は立脚終期(TSt)から遊脚初期(ISw)にかけて活動しますが、これは腸骨筋にて下肢を振り出す際に方向を定める作用があるからです。

この役割は大内転筋の前側(内転筋結節部)や短内転筋も同様に担っています。

関連する疾患

  • 大腿切断
  • 内転筋断裂
  • 内転筋肉離れ
  • 内転筋拘縮 etc.

スカルパ三角を構成する筋肉

スカルパ三角と縫工筋

縫工筋と鼡径靭帯と長内転筋の3つでスカルパ三角(大腿三角)を構成しており、中には大腿動静脈と大腿神経が通過しています。

怪我などで止血をする場合はスカルパ三角を強く圧迫することにより、大腿動脈の血流を止めて大量出血を防ぐことができます。


他の記事も読んでみる

The Author

中尾 浩之

中尾 浩之

1986年生まれの長崎県出身及び在住。理学療法士でブロガー。現在は整形外科クリニックで働いています。詳細はコチラ
rehatora.net © 2016 Frontier Theme