膝蓋骨脱臼のリハビリ治療

膝蓋骨脱臼のリハビリ治療について、わかりやすく解説していきます。

膝蓋骨脱臼の概要

1.正常な位置(大腿骨下方)
2.膝蓋骨脱臼

膝蓋骨に付着する筋肉は大腿四頭筋ですが、その中で最も膝蓋骨脱臼に重要なのが外側広筋です。

膝蓋骨を外側に引きつける外側広筋は硬くなりやすい筋肉であり、反対に膝蓋骨を内側に引きつける内側広筋は弱化しやすい傾向にあります。

そのため、膝蓋骨の多くは外側に偏位しやすく、膝蓋骨脱臼のほとんどは外側脱臼をきたします。

好発年齢は10代の女性で、バスケットやバレーボールなどのジャンプの着地動作で膝蓋骨に付着する外側広筋が強く収縮することで起こります。

原因と病態

膝蓋骨が外側に偏位しやすいことは前述しましたが、重度になると内側膝蓋大腿靭帯が断裂し、膝蓋骨が外側脱臼してしまうことになります。

そのため、膝蓋骨脱臼の発生時には断裂に伴う炎症所見(疼痛・熱感・腫脹・発赤・機能障害)が認められます。

膝蓋骨を固定する靭帯が断裂していますので、脱臼後の20〜50%は脱臼を繰り返す反復性脱臼になり、膝の不安定感を残すことになります。

膝蓋骨脱臼の先天的要因

生まれつき身体が柔らかい女性や膝蓋骨および大腿骨の形状異常、Q角の増大などが認められる場合は、膝蓋骨脱臼のリスクが大幅に上がります。

Q角とは膝蓋靭帯と大腿四頭筋のなす角度を指しますが、実際には厳密な計測が困難です。

そのため、レントゲン写真にて膝蓋骨中央と脛骨粗面上部を結んだ線、膝蓋骨中央と上前腸骨棘を結んだ線のなす角度で計測します。

Q角の正常値は、男性で11.8度、女性で15.8度になります。

Q角が大きい場合は、大腿四頭筋と膝蓋靭帯の方向が異なるため、外側への力が発生することになります。

そうなると、膝の外側偏位を制限するために内側膝蓋大腿靭帯に過剰なストレスがかかってしまい、損傷してしまう可能性が高くなります。

手術の適応について

再脱臼を繰り返し、スポーツや日常生活に強い不安定感を感じる場合は、手術による治療を検討します。

一般的な方法として、自家膝屈筋腱などを用いて内側膝蓋大腿靭帯を再建することにより、外側に偏移した膝蓋骨を元の位置に戻していきます。

リハビリテーション

膝蓋骨脱臼は、膝蓋骨外側組織(外側広筋・大腿筋膜張筋・外側膝蓋支帯)の硬さが影響しています。

それらの組織の柔軟性を改善させることが膝蓋骨外側偏位を改善させることになるので、外側組織の柔軟性を確保することは大切です。

普段の動きでニーインしやすいタイプには、ランジ動作で膝関節を曲げるときに膝が内側に入らないように注意して実施してもらいます。


他の記事も読んでみる

The Author

中尾 浩之

中尾 浩之

1986年生まれの長崎県出身及び在住。理学療法士でブロガー。現在は整形外科クリニックで働いています。詳細はコチラ
rehatora.net © 2016 Frontier Theme