拘縮は原因別に、以下に分類することができます。 ①筋線維性拘縮 筋線維の短縮や筋原線維の配列の乱れ、Z帯の断裂など、筋線維自体が器質的に変化している拘縮を指します。 器質的変化が起きる原因は、長期間の固定、筋損傷後の瘢痕 […]
書籍を出版するまでの過程について
報告ですが、二冊目の書籍を発売することが決まったので、その過程について少し書こうと思います。 最初に出版社から連絡が来たのが去年の11月で、簡潔に書くと、「Amazonで出している電子書籍を当社で出版しませんか?」という […]
FIMの評価方法について詳しく解説(評価表のダウンロード)
令和4年度の診療報酬改定にて、維持期リハビリ(標準算定日数を超えた疾患別リハビリテーション)には、月1回以上のFIMが要件化されました。 従来のリハビリ計画書はBI(バーセルインデックス)でも良かったので、FIMのみに限 […]
理学療法士の平均年収(2021年版)
令和2年度の厚生労働省賃金構造基本統計調査では、日本人の平均年収と中央値は以下のように報告されています。 業種 男性 中央値 / 平均値 女性 中央値 / 平均値 全体 425万円/540万円 315万円/296万円 平 […]
筋力トレーニングの方法と効果
筋トレの方法と効果について解説していきます。 筋力トレーニングの効果 筋力トレーニングの効果は、①筋収縮に参加する運動単位数の増加、②筋肥大、③筋線維の酸素供給力の向上の3つに分けることができます。 もう少し大まかに分け […]
ストレッチングの効果とリハビリでの適応
近年ではその効果に疑問符が付けられているストレッチングですが、現時点における医学的な見解について解説していきます。 ストレッチングの種類 ストレッチングを大きく分けると、①動的ストレッチング(ダイナミックストレッチング) […]
関節可動域運動(ROMex)の種類と制限因子
関節可動域運動(Range of motion exercise:ROMex) について解説していきます。 ROMexの種類 ROMexには、①他動ROMex、②自動ROMexの2つに分類できます。 これらの違いは「筋収 […]
リハビリで用いるマッサージ手技の分類
リハビリでも用いられることが多いマッサージについて解説していきます。 マッサージの概要 世の中には多くのマッサージ方法が提唱されていますが、それらは大きく分けると以下の4つのに分類できます。 軽擦法(さする) 強擦法(強 […]
痛みの原因と特徴を組織別にわかりやすく解説
組織別に痛みの原因と特徴について解説していきます。 1.骨の痛み よく変形性膝関節症などで「骨が変形しているから痛い」と説明されることがありますが、それは大きな間違いです。 基本的に関節部分の骨(関節軟骨)に神経は存在し […]
「速筋タイプ」と「遅筋タイプ」を見分ける方法
人間は速筋タイプと遅筋タイプの2つに分類できます。あなたはどちらのタイプかを見分ける方法について解説します。 速筋タイプと遅筋タイプ あなたの筋肉が速筋タイプか遅筋タイプかを簡単に見分ける方法として、学生時代に短距離走と […]